ロバの親バカ日誌 

前ページ   HOME


2008年

2007年いろいろ

2006年さようなら

2005

2004年さようなら

大山登山

追悼 いかりや長助

2004年 謹賀新年

にほんごであそぼ

いたずら・ぶっく

長男保育園入園

2003年 おめでとう!

大難小難

さらば ボットン便所

水の底

マムシってどんな虫

長女のペット

ウッシッシッ な 絵

大問題!!

次女小学校入学

わやくちゃ

長女が皆勤賞

卒園式

謹賀新年

獅子座流星群

「ワニ」の取り合い

子連れ効果

虱(しらみ)騒動

臭い話

   


2008

2007年2学期終業式の前日木登りをしていて

落下。全治3か月。釣り手をしたまま山登り。3月

 

次女小学校卒業 4月

書写山 円教寺 へ  上りは山登り、下山はロープーウェイで。

 

映画 「ラストエンペラー」 のロケに使われただけあって

すばらしいの一言。

 

次女 中学校入学。

 

町内の子供会の旅行   USJにて。 4月

 

加古川にて砂金採り

本当に採れたんだから!!

夏休みの自由研究

アルミ缶をとかしてアルミの塊を作る実験。

 

 

少年会 キャンプ  竹野にて 8月

雁皮(がんぴ)から和紙をつくる実験。 

 

秋祭りにて 10月

 

千ケ峰登山 11月  


 

2007年いろいろ

 

 

球技大会にて キャッチャーです 11月

▲秋祭り 子供神輿 10月

 

▲▼少年会夏季キャンプ  若狭和田にて 8月

 

▲子供おぢばがえりにて 天理 7月 

 

▲▼少年団キャンプ  加古川少年自然の家にて 7月

夏休みの自由研究に 化石採り  神戸 8月

化石採集地にいたマムシ(毒蛇) 命がけ?の化石採集だった!!

▲▼化石採り   

5月 近所の子供達と 化石採り  神戸

生野銀山にて 

 

▲60pのニゴイを釣った 近所の川で 近所の子供と 4月

最年少の次男が一番でかい魚を釣ったのでした。

▲長女 中学校入学 4月

▲次男坊 1年生  4月

▲長女 小学校卒業 3月

▲次男坊幼稚園卒園  3月


 

 

2006年さようなら

 

富士山須走口登山道にて 8月

 

▲ 7合目付近

▲▼ キャンプ  さんさいの里(奈良) 

 

▲ 初めて釣った鯉(こい) 

ナマズやフナを釣って大喜び  近くの川で。

▲神戸新聞に載ったロバと次男坊 一躍有名人に?!

▲TDL ▼TDS

富士山をバックに あのテッペンに立ちたかった・・・・

年末の餅つき


 

2005

次男 保育園入園

 

長男 小学校入学

 

村祭 獅子舞奉納にて

囃子子(ばやしこ)を演じる 10・9

 

 

ルミナリエ  神戸

 

 

数年に一度の雪に大喜び 12・22

 


 

2004年 さようなら

 

▲ 湯村温泉の足湯

 

▲ 遊園地

▲弁天浜にて

 

 

▲ 奈良公園にて 従姉妹達と

▲ 城之崎にて

 

▲ 電気あんかで孵化した ヒヨコを頭に

▲ 姫路水族館にて

 

 


 

大山登山

夏休み 大山(だいせん)に挑戦!

伯耆富士(ほうきふじ) といわれる山陰・中国地方 随一の山。

夏場の大山は 初心者にはもってこいの山だ。

そこで娘二人と 姉、妹の子  計5名で 初登山。  

 

登山前日  近くの 湯原温泉でにて。

川のせせらぎを聞きながらワゴン車の中で泊まる。

夕食、朝食は飯ごう炊さん。

大山のてっぺんで食べる昼の弁当を朝作っていく。

 

大山は夏季は夏山登山道が整備されており、

登山口から頂上まで 階段が付けられてある。

日曜日なので すごい数の登山客。

小学2,3年生でも十分登れる。

 

8合目付近から。 素晴らしい眺めだ。

8合目をすぎると だんだん立木がなくなる。

大山は崩落が激しい。

手すりの向こうは崩れている。

 

まもなく山頂 後に見えるは 山頂避難小屋。

 

やったー登頂だ!!  弥山 1709m。  約3時間。

山頂での昼食は 最高!!。

避難小屋には トイレもある。 缶ジュースが 300〜500円程で売られていた。  

 

ダイセンキャラボク の純林を歩く。

山の天気はくれくれと変わる。

ガスが出てきたり、カンカン照りかと思えば 雨が降ってきたりと...。

 

大山中腹の桝水高原にて。

次は 富士山だっ!! 

2004.8.8


追悼 いかりや長助

 

先日ドリフターズのいかりや長助が亡くなった。

亡くなって改めて知る偉大な人・・・・。

ガキの頃楽しみに見ていたのが あの「八時だよ 全員集合」 でしたね。

志村けんが初めて登場した時のことも覚えています。

 

当時 親父に 「こんな番組見るな!」 とよく怒られました。 理由は

 人の頭をポカポカたたく。

食べ物を粗末にしている。 でした。

今 自分が親父になって ああいう番組があると

やはり 上記の理由で 子供達に 「見るな」 というだろうな。

しかし ああいう俗悪番組?を見て育ったロバだけれど

決して食べ物を粗末にしてないし ポカポカ人の頭を叩かないし・・・・

 

それにしても残念ですね。

 2004.4


2004年 謹賀新年

 

昨年も色々ありましたが無事新年を迎えることができました。

長女は小学3年生に。

最近小生意気になり、色々と理論だった文句をいうようになりました。

サンタクロースの正体も分かっているみたいです。

元旦生まれの次女は小学2年生。今日で8才になります。

女の子二人は コーヒーを入れてくれるようになりました。

大きくなったものだと思います。

 

 

長男5才は、ひらがなが読めるようになり

字の読めない弟を相手に カルタをして喜んでいます。

大晦日生まれの次男は3才になりました。

よくしゃべるようになりましたが、まだおむつが取れません。

 

本年もどうぞよろしく!!

2004.1


にほんごであそぼ

 

いま子供達の間で「じゅげむ」がはやっているそうです

これは あの konishiki の出てくる NHKの幼児番組

「にほんごであそぼ」 が原因です。

うちの ちびすけ達も 「じゅげむ..」 や 「祇園精舎の鐘の声...」

を覚えちゃいました。

 あの番組 大人でも見入ってしまう おもしろさがあります。

野村まんさいの 狂言? もけっこうよくできています。 

おかげで ロバもこの年になって

 「...ちょうきゅうめいの ちょうすけ」

まで言えるようになりました。

2003.12

 


「いたずら・ぶっく」

 

当ロバのニワトリのHPを見て小学館の幼児雑誌 「いたずら・ぶっく」の編集者

から依頼がありまして長女が 「ペットじまん いんたびゅう」 「ニワトリ」

のコーナーに載りました。 

犬、猫、リス、兔、リス、亀、ニワトリ と それぞれあり

ニワトリの部に 長女が選ばれました。

どうぞ 買って 見ておくんなまし!!

(2003年 秋の号)

(この写真は 雑誌に載ったものとは別のものです)

2003.9


長男 保育園 入園

長男が 保育園に入りました

一番上の娘は小学校3年、次女は2年生になりました。

2003.4


2003年 おめでとう!

 

皆様あけましておめでとう

一番下のチビも大晦日で二才となりました。

片言の言葉でしゃべり、かわいい盛りですが

何をするやら分からない最要注意人物となりました。

上の姉ちゃん達は弟の面倒をよく見てくれます。

 

四才の兄とパソコンの電源を勝手に入れ

変な終了をするから 次回 スキャンディスクが起動して...


 

大難小難

ここ1ヶ月の間に 息子達がいろいろやってくれた。

1歳の次男坊 こけて テーブルの角でゴン。

ここまではたまにある事。

しかし今回は顔中血だらけ。慌てて救急病院へ。 3針ぬった。

せっかくの男前?に一生傷を作ってしまった。

 

4歳の長男 ベッドから飛び降り、着地失敗。

あまり痛がるので 後日レントゲン。 捻挫。

数日間 ケンケンで過ごした。

数日後 鼻にピーナッツを入れてしまった。

どうしても取れないので  耳鼻科へ。

気管に入ると命取り。

 

チビ助の側には常時必ず大人がいなければ と思った。

何がおこるやら....。 2002.12


さらば ボットン便所

 

ロバ家のトイレがやっと水洗になりました。

これで 

「 古便所 目に しみ入る 臭さかな 」 

「古便所 タバコに 火をつけ やけくそに 」

とメタンガスに タバコの火が引火するほど 強烈 (でもなかった) な

古き良き便所とも おさらばです。

しかし

「 水洗も お釣りが もらえる 不思議かな 」

水たまりに 落ちると たまに お釣りが返ってくる事もあるのが分かりました。

何よりも嬉しいのは 子供のオマル とさいなら出来ること、

長いこと座っていても足がしびれないことです。(便所で雑誌を読むな!)

トイレに行くのが楽しみな今日この頃です。

2002.9


水の底

夏休み海に行った。

ロバは子供達を海川に泳ぎに連れて行くとき、

必ず箱メガネと水中メガネをもっていく。

子供達に水の中の世界を見せるためだ。

だから単なる砂浜よりも岩がごつごつした海岸の方がおもしろいね。

いろんな生き物が見れるから。


マムシってどんな虫?

 

夏休み。甥っ子と近くのくぬぎ林にカブトムシを採りに行った。

採りに行くとき甥っ子に 「マムシがおるから気をつけよ!」 というと

「マムシってどんな虫?」

「・・・細長いやつや」

「刺されたら痛いの?」

「死んでしまうんや」

「ええっ..」

甥っ子はマムシを虫の一種と思っているらしい。

色々と説明したが分かったのやら。

ロバは自慢じゃないがガキの頃、ある蛇をマムシと知らずにつかんだことがある。

マムシと分かって道ばたに放り投げ、自転車で踏んだ。二本の牙があった。

ああ怖っ!!

Top


長女のペット

ロバ家でチャボを飼っている事は既に書いた。

長女は 真っ黒なヒヨコに 「ももちゃん」 と名付けて小鳥かごで飼っている。

今年6月に孵化した雛で、孵化する前から人間の手元にいたから

人によくなついている。雌の雛で、現在鳩くらいの大きさだ。

娘はその小チャボとよく道ばたで遊んでいる。

犬を散歩はよく見るが、ニワトリの散歩は珍しい。

出会った人が 「それ何?」 と声をかけてくれるらしい。

中には 「焼き鳥に..」 という不謹慎な人もいるそうだ。

Top


ウッシッシッ な 絵

 

次女の書いた 「乳牛」 です。

サッカーボールみたいな牛ですけれど

これでも一応優秀な作品だそうです。

1年生を代表してどこかに張ってもらったみたいです。

幼稚園児のとき近くの牧場に見学に行って

 「牛さんをさわりたい人」 といわれて

唯一 手を挙げたのが 次女 でした。

2002.6

Top


大問題!!

このような子供のおやつは誰でも知っているでしょう。

これを何と呼ぶのか分かりませんが、ロバ家では 「チューペット」 と呼んでいます。

これを凍らせて真ん中でポキッと折って子どもに与えると大喜びです。

しかし、子どもが二人いて、半分ずつ与えるとなると困ったことが起きます。

左右どちらをもらうかが、小さい子供にとっては大問題です。

大抵の子どもは右側の 「出っ張り」 の付いている方に目がいきます。

この 「出っ張り」 は二人子どもがいれば、大変厄介な事態を引き起こします。

この事は製造業者も分かっているらしく、左右両方についている商品もあります。

出っ張りの付いている分、量が多いので、それを子どもが問題にしていると

思っていましたが、最近それだけではない事を知りました。

あの出っ張りは冷たいチューペットを持つための取っ手部分でもあったのです。

2002.5

Top


 

次女小学校入学

次女が小学校に入学しました。

がんばれ新一年生!!

1月1日生まれの1年1組です。

2002.4.10

Top


わやくちゃ

1才の次男坊が活発に動き回ってくれますので家の中は、わやくちゃです。

3才の兄と一緒にやるものですから、

部屋の中はまるでネズミの巣みたいです。

きれいに片づけても1時間も持ちません。障子も貼るのを諦めました。

「潔癖症の親に情緒不安定な子が多い」

「子どもの周辺を、あまりきれいに片づけたらいけませんよ」

という内容が記載されている本を読みました。

これを真に受けて、我が家はわやくちゃです。

わやくちゃ=きれいではない

上記の本 「あわてるからあかんのや」堤保敏著(天理教道友社)

2002.4

Top


長女が皆勤賞

長女が小学校一学年を一日も休むことなく学校に行きました。

小さい頃、よく病院通いをしていた事を思うと

これは凄い事です。

毎日数キロの道を歩いて学校に通って体力がついたのかな。

2002.3.22

Top


卒園式

次女が幼稚園を卒園しました。

鈍な子供だと思っていましたが

自転車、フラフープ、竹馬となかなか上手なものです。

カルタ大会ではチャンピョンになりました。

2002.3.19

Top


 

謹賀新年

 

 

20世紀最後の大晦日に生まれた 次男は

1才になりました。二、三歩 歩けるようになり

何でも口に入れるので全く目が離せません。

三才ぼーずの長男はいたずらざかりで、まだまだ手が掛かります。

正月生まれの次女は竹馬とフラフープが大得意で

フラフープは家族親戚の誰もが挑戦しても負けません。

長女ゆうかは弟達の面倒をよく見てくれます。

いまメルちゃん人形に凝ってます。

今年もよろしくです。

2002.1

Top


獅子座流星群

 

11月19日の獅子座流星群見ましたか?

ロバは2時頃見ました。凄かったですねー。

大きな☆が流れた後には飛行機雲のようなものが出来るのもありました。

あまり沢山の☆☆が流れるので、娘達にも見せてやろうと起こそうとしました。

しかし、眠たかったのか二人の娘は起きませんでした。

朝、流星群のニュース番組を見て 「なんで起こしてくれへんかったん?!」

もっと気合いを入れて起こしていればよかった。

2001.11

Top


 

「ワニ」の取り合い

 

昨晩我が家に「ワニ」が出た。

「ワニ」と言っても小さな「ヤモリ」だ。

「家の守」をするというので「ヤモリ(守宮)」というそうだ。

ちなみに「イモリ」は「井の守」をするから「イモリ(井守)」というそうな。

前者は「爬虫類」、後者は「両生類」である。

小学校の娘が「これヤモリ、イモリ」?」ときくので

「これはヤモリ、ワニの仲間や」と説明した。

(ワニよりトカゲと説明したらよかった)

すると横で聞いていた3才のチビが 「ワニさわらせて」

と姉と弟の「ワニ」の傑作争奪戦が始まった。

「ヤモリ」の取り合いなんかするな...と思ったが、

ロバが「爬虫類平気症」だから仕方がない。

子供にも遺伝しているみたいだ。   2001.10

Top


子連れ効果

 

買い物に行くとき ロバは子供を連れて行く事が多い。

ロバだけが そう思うのかも知れないが [子連れの人は安全] である。

これはよく感じるのであるが  公園で子供と遊んでいるとき

知らない人が近くに来ると [身構え] してしまう。

しかし その人が 子連れであったら なぜか安心。

この[子連れ効果] は 別に 「子連れ」 でなくても 「犬連れ」 でもいい。

 

だから ロバは 散歩するとき 買い物をするときは

怪しまれないように子連れで行くのだ。

なんか変な結論...。 2001.9

Top


 

虱(しらみ)騒動

 

8月の終わり頃の話。

娘を行きつけの耳鼻科の病院に連れて行った時

娘の耳を器械で覗いていた先生が 突然 「お父さんこれ見てください」

といわれるので ああ、又中耳炎が再発したのか..と思っていたら

 「あたまじらみです」 (ケジラミと違います!) と

言われ、「えっ!...」。

今学校で流行っているらしい。

清潔にしていても集団発生するそうだ。

髪の毛の根本から1pくらいの所に白っぽい卵(長さ1o程)が

産み付けられているので それとすぐにわかる。

さっそく 薬局で 駆除剤を買ってきて駆除した。

薬剤入りのシャンプーで頭を洗うだけでいいのだが

髪の毛に産み付けられた卵は 付属の櫛で取る。これが面倒。

毎日頭を洗っていても 虱がいる場合があるから

一度大人も子供も調べてください。

ただ 髪の毛が薄い人はご安心を??

 ロバは大丈夫だった。  2001.9

Top


臭い話

 

3才の長男のおむつが取れだした。

しかし 「おしっこー」 「うんこ」 と 言われたら、それは何をおいても

 飛んで連れて行かねばならない。

7ヶ月の チビは離乳食が始まっているので だんだん 臭いが変わってきた。

ミルクばかりの時は ヨーグルトの腐ったような臭いだが、

だんだん 大人のそれに近づいてきている。

以前 長男のおむつのウンチの中から色んな物が出てきた事がある。

一番びっくりしたのは 安全ピン。 ピンが外れていたら 大変な事になっていた。

下のチビも ハイハイをして 色んなものを 口にするようになってきた。

おまけに つかまり立ち するようになり テーブルの上の物まで手を伸ばすようになった。

のどに詰めたり、毒物を口に入れたり。 ウンチが 臭いと言っておれなくなった。

臭い話ですみません。  2001.8

Top