富士登山

 

今回で2回目。今度は登頂成功しました。

 

今回は富士宮口よりの登山。

富士宮口は標高が他の登山口より500m程高いところにあって、

比較的登りやすいルート。

富士登山

2010 8月27日、28日

駐車場からの景色

 

6:24  富士宮口登山道入り口にて。

 

 

6:44  6合目 雲海荘 この山小屋は10月まで開いているそうです。

 

500ml ペットボトルが 300円

これが山頂では 500円になります。

 

疲れをいやしてくれる高山植物。

 

日頃の行いがいいのか?、 絶好の登山日和に恵まれました。

 

7:58  御来光山荘  新7合目  2、780m

 

10:34 池田館   3、250m  8合目

後ろの白い建物が診療所。 

3000mを越えた所から高山病が多発するらしい。

 

12:22 9合目  3、460m

 

バイオトイレ 200円

結構きれいなトイレでした。

200円以上の 置きみやげを残して来ました。

 

13:15 胸突山荘 3,590m  9合5勺

まもなく頂上だ!

 

 

9、5合目を過ぎてからが勝負。急な岩道を登る。

 

雪が残っている。

 

14:29 富士山本宮浅間大社 富士山頂奥宮にて

一番先に登頂したのは 最年少のちびでした。

13:30頃 一人で登頂し、みんなが歩いている方向の剣が峰まで

行って帰ってきたそうだ。

 

神社全景。 神職の方がシーズン中常駐されている。

 

富士山頂上の噴火口。

写真では伝わらないがかなりの迫力。

噴火当時の荒々しさがそのまま残っている。

富士山てっぺんにこんな大きな穴が空いているとは。

周囲ぐるっと探索できる道があるのだが、あまりの広さに残念した。

斜面には万年雪が。

 

日本最高点になる富士山剣が峰への上り坂。

「馬の背」と呼ばれる急な坂。

 

ロバも日本最高点に立ちました。

山小屋の消灯時間までの間 一人で登ってきました。

昼間はここで写真を撮るための行列ができる最高撮影スポット。

知らないおじさんとお互いに撮りっこしました。

 

昔富士山レーザーがあった建物。

今は 「富士山特別地域気象観測所」 の看板が上がっている。

 

お世話になった 頂上富士館。

富士宮ルートで上がってきたらすぐ横にある山小屋。

寒い中、ご来光を待つ人たち。

  足の踏み場も無いくらい混雑していた。

富士館前の 駒ヶ岳にて。 

 

5:07  ご来光

 

剣が峰をバックに。

影富士

 

5:42 日本最高峰富士山剣ケ峰 の石碑の前で。

 

6:45 下山開始。

本来は登ったルートを下りるのだが、

御殿場ルートで下り、途中 宝永山から富士宮ルートに。

御殿場ルートは駐車場の標高がかなり低く、登山者が少なくて、よく空いている。

 

最高の天気でした。自衛隊の富士演習場があり、時折、大砲の音が聞こえます。

この音が雷の音と紛らわしく、前日 雲と共に聞こえる大砲の音にびびったのでした。

雷が非常に恐いと聞いていたからです。

8:14   雲上の 赤岩八号館 にて休憩。 3,300m

ちなみに この山小屋は 皇太子殿下が宿泊された所。

誰か富士山で魚釣りをしています??

 

 

9:57  これより宝永山噴火口。

宝永山噴火口  江戸時代に噴火した跡。

頂上の噴火口跡より広く感じます。

向こうの縁まで遊歩道があります。

まったくの絶景です。

頂上の噴火口にくらべ 荒々しさは無く 穏やかな感じがします。

 

江戸時代 三つの噴火口から大規模な噴火が始まったそうです。

写真は第一噴火口

 

 

11:29 反対側の縁に登ってきました。

 

宝永山から富士宮ルートにつづくカラ松の道。

この後、富士宮ルート 6合目の雲海荘を経て駐車場へ。

12:15分頃 下山

 

途中 白糸の滝に寄りました。

 

富士宮ルート メモ:

 登頂時間 休憩を入れ 約7時間 

下山時間 休憩を入れ 約6時間

               ただし 御殿場ルート、宝永山経由。

本文の時間は写真のタイムスタンプより。

 

御殿場ルートで下山し宝永山を経由して 富士宮ルート 6合目に合流。

このルートはお勧めです。 砂走りが多く 膝への負担が少ない。

また宝永山噴火口が絶景です。

ただし 歩行距離が1Km程増えます。

 

* マイカー規制以外の週末の駐車場の混み具合が半端ではありません。

駐車場から5Km以上先の路上に駐車してありました。

これくらいの距離だと登山口まで行くのに2時間以上かかります。

登山どころではありません。

 

*富士山の頂上から見る景色、噴火口の荒々しさはまったく度肝を抜きます。

しかし 周辺は人工物で何か ごちゃごちゃしています。

写真でもわかるとおり、お宮周辺、剣が峰の旧測候所付近、

もっとすっきり、綺麗に出来ないものかと思います。

登山料を徴収してでももっと美化につとめるべきだと思います。